土ごころ酒器セット
全国でも鉄分が多いとされている越前(越前町)の陶土を使用しております。
中でも、特にきめ細かな高強度陶土を使用し、 越前焼の魅力である土味と作り手の
心をそのまま感じて頂くため釉薬(うわ薬)を施さずに焼成した商品です。
土という最高の素材と窯元たちの心だけが器となるそれが「土ごころ」の魅力です。
作家 国成窯 前田和伸
日展会員・工芸美術日工会 理事
サイズ:片口:径約11×8×高さ11.5㎝
盃:約8×高さ4.5㎝
商品名 | 土ごころ酒器セット |
---|---|
価 格 | 片口×1個、ぐい呑×2個 5,800円+税 |
店舗情報
越前焼工業(協)
住 所 | 〒916-0273 福井県丹生郡越前町小曽原5-33 |
---|---|
電 話 | 0778-32-2199 |
FAX | 0778-32-3251 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 年末年始 |
ひとこと | 越前焼は、今から約850年前の平安時代末期に始まりました。 高温焼成で茶褐色に焼き締まった越前焼は、上薬を使わなくても水を通さない丈夫な焼き物という特長から、主に水がめ(水や穀物用)や、 すり鉢などの日用雑器を中心に生産しておりました。現在、その窯跡は200基以上確認されております。 室町時代後期には、北前船によって北は北海道、南は鳥取県まで運ばれ、越前焼は北陸最大の窯業産地として発展しました。 しかし、明治以降日本全体の近代化が進むと、水がめなどの需要がなくなり、越前焼は衰退の危機を向かえたのです。 その後、越前焼の窯跡の発掘調査が研究者たちによって行われ、その研究成果が認められると日本六古窯の一つに認められ、復興を果たしたのです。 昭和46年代には、越前陶芸村が建設され、昭和61年には国の伝統的工芸品として指定されました。 |
店舗公式サイトはこちら
取扱特産品
一覧へ戻る