越前薄作り極盃 匠
極盃「匠」は、越前のきめ細かで粘り強い陶土によって作られています。
匠なロクロ技術と、細心に注意を払い『乾いては削る』を繰り返し究極の薄さと軽さを実現しました。薄い口当たりの良さは、お酒を直接敏感な舌先へと運び、広がる形状は口全体に旨さと香りを広げてくれます。
第55回 全国推奨観光土産品 経済産業大臣賞
第7回 福井県優良観光土産品 最優秀賞受賞
作家 司辻陶房 司辻健司
一般社団法人 日本現代工芸美術家協会 本会員
公益社団法人 日展会友
径約9×高さ2.5cm 重さ 約25g
商品名 | 越前薄作り極盃 匠 |
---|---|
価 格 | 4,000円+税 |
店舗情報
越前焼工業(協)
住 所 | 〒916-0273 福井県丹生郡越前町小曽原5-33 |
---|---|
電 話 | 0778-32-2199 |
FAX | 0778-32-3251 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 年末年始 |
ひとこと | 越前焼は、今から約850年前の平安時代末期に始まりました。 高温焼成で茶褐色に焼き締まった越前焼は、上薬を使わなくても水を通さない丈夫な焼き物という特長から、主に水がめ(水や穀物用)や、 すり鉢などの日用雑器を中心に生産しておりました。現在、その窯跡は200基以上確認されております。 室町時代後期には、北前船によって北は北海道、南は鳥取県まで運ばれ、越前焼は北陸最大の窯業産地として発展しました。 しかし、明治以降日本全体の近代化が進むと、水がめなどの需要がなくなり、越前焼は衰退の危機を向かえたのです。 その後、越前焼の窯跡の発掘調査が研究者たちによって行われ、その研究成果が認められると日本六古窯の一つに認められ、復興を果たしたのです。 昭和46年代には、越前陶芸村が建設され、昭和61年には国の伝統的工芸品として指定されました。 |
店舗公式サイトはこちら
取扱特産品
一覧へ戻る